SDGs×MICEを叶える新たな取り組みとしてのユニークベニュー

観光振興における重要なポイントが人数から消費額に移り替わる中、一人あたりの消費額が大きいとされている「MICE」(ビジネスイベントの総称)が注目されるようになりました。経済波及効果が期待されるだけでなく、産業の振興、人や情報の交流、地域活性といった多様な面からの効果があります。

世界と比べるとまだまだ日本のMICE市場の規模は小さいですが、これからインバウンドを目指す日本にとって、この「MICE」の存在は欠かせないものになるでしょう。

しかし、MICEの開催には人や物がダイナミックに移動し、経済的・社会的に大きな効果をもたらしますが、環境負担が大きいという問題点があります。

 

そのため、近年ではサステナビリティなMICE開催を目指す傾向にあります。世界的に見たこの風潮は日本でも同様で、サステナビリティを意識したMICE開催に向けて各地域が取り組みを始めています。

今回は、そんなサステナビリティなMICE開催を可能にしてくれる新たな取り組みとしての「ユニークベニュー」を紹介していきたいと思います。

 


目次

  1. 日本のサステナブルなMICEの現状
  2. 企業がSDGsに取り組むメリット
  3. SDGs×ユニークベニュー
  4. UNIQUE VENUES OF JAPANが提供するサステナビリティなMICEへの取り組み

 

 

日本のサステナブルなMICEの現状

アフターコロナにおいて、日本の国際競争力を上げるためにも、日本のMICE開催の価値を高めていくことが重要です。そこで世界の競合との差異化を図るために、サステナビリティなMICE開催が推進されていくと考えられます。そんな日本ならではの強みとしては、旅行先として高い評価を獲得していることが挙げれらます。世界経済フォーラム(WEF)から公表されている、サステナビリティを軸とした調査報告書「旅行・観光競争力レポート」では2021年に世界1位にランクインしています。

その他にも、環境負荷が低く効率的な鉄道交通網や大学の持続可能性への貢献力、安全で安心な社会があげられ、それぞれ世界で見てもトップの能力を誇っています。

 

そしてさらに、MICEにおけるサステナビリティの取り組みとして現在日本で行われているものをいくつか紹介します。

 

1. 代替エネルギーの促進

日本では2050年のカーボンニュートラル達成に向け太陽光、風力、水力、水素やバイオマス等の再生可能エネルギーの導入を促進しています。各MICE施設でも、省エネルギー化や再生可能エネルギーの導入促進が図られています。

 

2. 文化の継承

1200年以上の歴史を誇る京都では、伝統を肌で感じることができます。北海道のアイヌ文化や沖縄の琉球文化など、各地方に多様な文化が存在し、継承されています。創業100年以上の企業が国内には多く存在しているという事実からも、日本は伝統を重んじながらも時代に合わせて変化を取り入れている国なのだと理解することができると思います。

 

3. 多様で平等な社会の実現

多様性ある社会の実現に向け、日本各地で様々な取り組みが行われています。例えば、大阪ではLGBTQ旅行者に向けた情報発信を行っていたり、広島では郷土料理のビーガン・ベジタリアン対応を進めていたりと、多様なニーズに対応しています。

 

4. ガイドライン・評価制度

東京や沖縄では、MICE開催におけるサステナビリティガイドラインが制定されており、具体的なアクションを促す事例を紹介しています。大阪では、「SDGs for MICE評価制度」を導入しており、SDGsへの意識が高まっていることが伺えます。

【参考サイト】

SDGs for MICE 評価制度 | 大阪観光局 公式MICEサイト (osaka-info.jp)

 

 

企業がSDGsに取り組むメリット

ここまで、環境負担を減らす取り組みとしてのサステナビリティなMICE開催について述べてきましたが、さらに、開催する企業側にもサステナビリティを考えることで得られるメリットがあることをご存じでしょうか。

何といっても、一番のメリットはステークホルダーとの関係性の向上による企業価値の創出です。SDGsに取り組むことで社会的信頼を得やすくなります。さらに、SDGsの目標達成に関わる製品開発によっては新規事業開発や事業開発創出に繋がることもあり、新たなビジネスチャンスを掴むことにもなります。

顧客に良いイメージのブランディングが可能になるのです。そして、持続可能な社会の実現に向け行動することは、将来的に持続可能な企業の存在に繋がるわけですから、企業にとってSDGsは重要な視点になってくるということが分かると思います。

 

 

SDGs×ユニークベニュー

~サステナブルなMICE開催を可能にする「ユニークベニュー」とは~

-ユニークベニューとは

「ユニーク」=「特別な」、「ベニュー」=「会場」という名の通り、「特別な会場」でイベント等を実施し、「特別な体験」を提供するという方法です。歴史的建造物・神社仏閣・城跡・美術館・博物館などの特別な会場で会議・レセプション・イベント等を実施することにより、特別感や地域特性を演出することができる取り組みです。その土地ならではの建造物を活用しつつ、日本らしさを味わうことができるこのユニークベニューはまさにMICEにぴったりな取り組みといえます。

 

 

-SDGs×ユニークベニュー

では、このユニークベニューを使ったMICE開催がどうサステナビリティに繋がっていくのか、そのポイントをご紹介します。

 

1. 地域の文化を守り、継承していく

地域の魅力ある伝統的な文化や文化遺産を保全することに繋がるユニークベニューは、日本の伝統を継承していく方法として最適です。

 

2. 地域の経済促進

ユニークベニューの後も、リピーターとして来訪者が再びその地域に訪れることでその地域の観光客増加に繋がり、地域の知名度向上、そして地域への経済波及効果が期待されます。雇用促進、サービスの充実といった地域全体への貢献があることでしょう。このように、ユニークベニューは建造物だけでなく、地域ブランディングの底上げを可能にします。

 

3. 地域の環境保護

ユニークベニューでは、歴史的建造物をそのままの形で利用します。地域の自然遺産をそのまま利用することは、歴史・環境資源の最適な活用といえるでしょう。

歴史的・文化的観点で貴重な建物や景観を残して再び利用するユニークベニューは、「伝統」を繋げていくという点でSDGsの理念であるインクルーシブ(社会的包摂)の観点を持ち合わせていることが分かります。

 

 

UNIQUE VENUES OF JAPANが提供するサステナビリティなMICEへの取り組み

UNIQUE VENUES OF JAPANでは、経済、文化、食の面といった様々な点からサステナビリティなMICE開催を可能にする取り組みを提供しています。

①歴史文化のサステナビリティ
ー歴史的建造物をユニークベニューとして活用し、保全へと繋げていくー

扱う建物は、文化財や神社仏閣など歴史的価値が高く後世に残していくべき歴史的建造物、地方の文化を発信する施設です。これまで観ることしかできなかった建物を活用し、特別なパーティやMICEイベントを実施することで、そこから得られた収益を建物や文化の維持保全へと還元し、歴史・文化のサステナビリティに貢献することができます。

 

②地域経済のサステナビリティ
ー地産地消を目指して、地域へ還元するー

行われるパーティやMICEでは、地産地消にこだわった料理を提供いたします。地場の食材を使い、そこでしか味わえない料理を提供することで、その地ならではの食のおもてなしと地域経済の貢献を行っております。イベントを盛り上げるアトラクションも、地元の芸舞妓や楽器演奏者、パフォーマーなど、地域と連携したコンテンツの手配が可能です。パーティやMICEは一度に大勢のお客様が集うため、その前後のアクティビティや宿泊など、他の産業への波及効果も大きい事業であり、波及効果をできる限りその地域内で最大化します。

 

③環境のサステナビリティ
ー場づくりを通して、資源を保持するー

MICE・パーティにおいては、フードロスの取り組み、プラスチック製品の使用削減、ペーパーレスを実施することで、環境負荷を抑える努力をしています。

 

 

 

サステナビリティなMICE開催を叶える方法として、ユニークベニューという新たな取り組みがあることをご紹介しました。UNIQUE VENUES OF JAPANについて関心を持たれた方は、ぜひ私たちユニークべニューズ・オブ・ジャパンにお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

CATEGORY

ARCHIVE